ブライスとまりもっこ。
Liveng With Blythe
ブライス

ブライスの服の作り方【型紙のアレンジ☆シンデレラ風メイド服】

こんにちは(^^)まりもっこ。です。

Sponsored Link


 

最近実写版のシンデレラを観て『ドレスに変身する前のメイド服?をティーちゃんにも着せたいな~』っと思い、作ってみました~♪

 

ブライスの服の作り方!型紙作成からブラウスができあがるまでを解説!の型紙のアレンジですので、ぜひ参考にしてみてください。

 

出来上がりはこちら↓

色合いがちょっと違う気もしますが、細かいところは気にしないようにしてます(笑)

では早速作っていきましょう。

今回の材料

・水色の布

・ちょっと暗い色のピンクの布

・マジックテープ

型紙をアレンジしよう!

こちらの型紙を、アレンジしていきます。

まず、前身ごろを写真のように半分に折ります。

そして後ろ身頃と合わせて写真のようにまた半分に折ります。

線を引いて切ります。

こんな感じになればokです(^^)

袖はそのまま使います。

これで型紙のアレンジは出来ました!

Sponsored Link


ワンピースの作り方

私がご紹介する作り方は切りっぱなしになります。

もし布のほつれが気になるということであればピケ(ほつれ止め液)

というものが販売されているのでそちらでほつれ止めをするといいですよ^^

それでは、作っていきましょう!

2重にした布に型紙を固定して、切ります。

写真のように縫い代0.5㎜にして切ってくださいね。

 

前身ごろと袖を縫い合わせます。

縫えたら、

後ろ身頃を写真のように切ります。

袖と後ろ身頃を縫い合わせます。

縫えたら、

襟の部分を粗いミシン目で写真のように縫います。

そして片っぽの糸を引っ張ってギャザーを寄せます。

(この時、首の周りに当てて長さを決め、余分に2㎝足してください。)

寄せたら、

もう一回ミシンをかけましょう。

次は袖を写真のように2つ折りにして、

ミシンをかけます。

脇部分を縫い合わせます。

縫えたら、

写真の線のところに切れ目を入れます。

今度は腰部分のギャザーを寄せます。

粗めのミシン目で縫い、

丁寧にギャザーを寄せましょう。(ここも腰の長さ+2㎝にしてください。)

寄せたら、

次はスカート部分です。

約33㎝ⅹ約14㎝の布を用意します。

ギャザーを身頃の長さと合わせて寄せます。

身頃とスカート部分を中表で縫い合わせます。

写真の線で切れ目を1cm入れ、

中へ折って縫います。

マジックテープをつけて、

残りの下も写真の線の部分を縫い合わせます。

これでワンピースの完成です♪

 

エプロンの作り方

だいたい12cmx17cmの布を用意します。

ギャザーを寄せます。(ここは腰に当ててお好みで幅を決めてください。)

次に55cmx1.5cmの布を用意します。(これはエプロンの紐になります。)

写真のようにエプロンの真ん中と紐部分の真ん中を合わせて縫い付けます。

縫ったら、上へ折って

反対側へと折り、とめます。

ミシンをかけたら、

雑巾絞りのようにして、しわ化工をします。

この服はシンデレラのメイド服の方なので
一番最後に、リボンはあえてほつれた感じにしています!
この方がシンデレラっぽいでしょ?

これでエプロンの出来上がりです♪

いかがでしたか?

ギャザーを寄せるだけで、なんだか手が込んだように見えますよね(^^)

 

前はこんな感じ☆

後ろがこんな感じになりました~♪

エプロンつけないで着るとこんな感じになります。↓

胸元にビーズを付けてボタンみたいにしてもいいですね。

 

良かったらお試しください(^^)

ティーちゃんの感想

ティーちゃん
ティーちゃん
いつも思うけど、まりも、ざつ!! 
まりも
まりも
やっぱり?;
ティーちゃん
ティーちゃん
ワンピースとエプロンまではいいとして、三角巾も欲しかったわ~
まりも
まりも
あ、そっちね!
ティーちゃん
ティーちゃん
あとほうきもね!
まりも
まりも
なろほど!それはもっとシンデレラっぽいね!今度作ってみるね♪

っと今回もなんだか不完全な感じですが

お付き合いいただき、ありがとうございました。

Sponsored Link