こんにちは、まりもっこ。です(^^)
Sponsored Link
もうすぐハロウィンですね!
『皆さんのハロウィンの可愛いお洋服や写真を見ていたら我が家のティーちゃんにも何か作ってあげたいな~』っと思いまして、ハロウィンの服作ってみました♪
出来上がりはこちら↓
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

今回使った材料
写真がありませんが
・黒の布
・マジックテープ
・型紙
・適当な紙
型紙をアレンジしよう
まず型紙を作っていきます。
ブライスの服の作り方【型紙有】ワンピースとエプロンで可愛くおめかし!の
型紙をアレンジして使います。

写真のように襟のところを狭めます。

袖の切り込みの幅に合わせて、下のように好きな形を2枚作ります。
私は萌え袖がよかったので下の幅を広くして、長さも長めにしました。
2枚に切ったら型紙に袖を貼ります。

これで型紙のアレンジは完了です。

Sponsored Link
作り方

型紙を輪にして折ります。
次に布を切ります。
写真のように布も輪に畳んで、型紙をまち針でとめます。

スカート部分は少し型紙より長めにしました。
次は襟部分に切り込みを入れます。
ぐるりと一周丁寧にゆっくりと縫います。

次は袖にギャザーを寄せます。
チクチク手縫いでもいいですし、ミシンでガーっと縫ってもいいです。
ミシンの場合は縫い目の幅を広くするとギャザーがよりやすいです^^

ギャザーを寄せました。

一回ギャザーを寄せたところにミシンをかけます。

両袖出来たら、次に袖と脇部分を縫い合わせます。
※中表にして縫います。
これ間違えると作り直しになります;;

縫えました!

ひっくり返しやすいように、脇の下のところに切り込みを入れます。
後で着るときもゴワゴワしないですからね。
ひっくり返しました。↓
ピンセットでひっくり返すとひっくり返しやすいですよ^^

次は、スカート部分にギャザーを寄せます。
こちらも手縫いかミシンで。

寄せたら、身頃とスカート部分を中表で縫い合わせます。
※ここも中表間違えると最初からになりますので、ご注意ください。

今度は後ろを縫います。

ちょうど半分くらいに切り込みを入れて、先に上を中に折って縫います。

そのあとに下部分を中表で縫い合わせます。
※中表ですよ!
しつこいですが、私はよく間違えてしまうので(笑)

丁寧にひっくり返します。

次は襟を付けます。

50㎝Ⅹ4㎝の布を用意します。
ギャザーを寄せます。

襟部分に縫い付けます。

縫えました♪

端は切りっぱなしにしたかったので、ほつれ止め液をぬってません。
気になるようでしたらぬってくださいね。
あとはマジックテープを付けたら出来上がりです♪

出来ました♪
着せてみましょう♪

いいかんじですね(^^)♪
使う布や袖の形を変えても印象が違っていいかも♪
アレンジ前のワンピースと並べてみます。
どっちもかわいいです♪

リボンも作ってみました♪
リボン結びにしてピンを付けた適当なヘアアクセです^^


いかがでしたか?
黒だからハロウィンっぽいですよね(笑)
写真のハロウィン飾りはダイソーで買いました。
100円均一は色んな種類があって選ぶのが楽しいですね♪
ティーちゃんの感想
果たしていつ完成するのでしょうか・・・
っと今回も雑なまりもでした。
お付き合いいただき、ありがとうございました^^
こちらも40分あれば出来ますので、ぜひぜひお試しくださいね♪
Sponsored Link