こんにちは(^^)まりもっこ。です。
Sponsored Link
今日はですね、『簡単に切りっぱなしワンピースを作れないかな~』
っとやってみた結果、超簡単にできたのでご紹介したいと思います(^^)
こんな感じのワンピースです(^^)
良かったらあなたも作ってみてくださいね♪

今回使った材料
・手作り布用生成はぎれ
・ひきそろえいと
・ホツレ止め液
・マジックテープ
・ヘアピン
ホツレ止め液はキャン★ドゥ、それ以外はダイソーです。
切りっぱなしワンピースの型紙
上が袖、下が身頃になります。
縫い代は1㎝くらいです。
おおざっぱですが、このワンピースを作るにはそのくらいがちょうどいいです(^^)
こちらを用紙A4サイズに印刷して切ってお使い下さい。
※まりもっこ。型紙の型紙やあみ図はすべて商用利用可能です。
Sponsored Link
作り方
まずは布を切りましょう!
写真のようにまち針で止めて切ってもいいし、両面テープで張り付けて切ってもいいと思います。
切れました!(布を2重にすると2枚ずつ切れますよ)↓
今回は布が特にほつれやすいのでホツレ止め液を付けました。
切りっぱなし風にしたかったので、ぐるっと写真のようにホツレ止め液をつけました。
こちらは袖↓
こっちが身頃です。↓
ホツレ止め液が乾いたら、縫い合わせていきましょう!
縫い代5㎜~1㎝くらいです。
縫うときに要らなくなった紙やチラシを下に敷くときれいに縫えますよ☆




縫い合わせたら写真のように畳んでください↓

ハサミで後ろ身頃となる方を切ります!(身頃のどちらでも大丈夫です。)
だいたい半分くらいまで。↓
切ったところも忘れずにホツレ止め液を塗りましょう(^^)

乾くのを待つ間に縫い代を爪アイロンで開きます。
こんな感じになるように↓

次は後ろ身頃の切れ目を縫っていきましょう!
縫いやすくするために写真のようにいくつか切れ目を入れてくださいね(^^)

次に5㎜くらいにたたんでまち針でとめます。

ゆっくりゆっくりと縫ってくださいね。
写真のように布の下にチラシや要らなくなった紙を敷いて縫うときれいに仕上がりますよ(^^)
ぐるっと縫い終わったらわかるかと思いますが、ちょっと開きすぎてるので狭めたいと思います。
↓のようにまち針でとめて、

↓の線のように縫います。

いい感じになりましたね(^^)
次は手縫いで首周りをぐるっと一周して、ブライスに合わせてギャザーを寄せます。
ギャザーを寄せて長さを合わせたら、ミシンでもう一回ぐるっと縫いましょう。

次は、形にしていきますよ~♪
写真のように中表になるように畳んで、線のように縫ってください。
縫い終わったら、↓の写真の線のように切れ目を入れます。
そして丁寧にひっくり返していきます。

袖とワンピースの下回りの糸を取ります!

こんな感じになるように↓

ここでちょっと着せてみよう!
うん!まあまあいい感じですね♪

大きいリボンをつけたいので、ひきそろえ糸と適当な長さに切った布を2セット用意します。
ワンピースにつけるのと、ヘアアクセにします。
布は端っこをほつれたみたいにしたいので周りを取っていきますよ~(^^)

取れたら、

ひきそろえ糸と一緒にリボン縛りをします。
1つはこんな感じ↓

ワンピースに付けました♪

もう1つはこんな感じ↓
ヘアアクセにするので、後ろにピンをさしました。

次に後ろ身頃にマジックテープを縫い付けます。
出来上がりました♪
それではちょっと着せてみましょう♪
うん!!!とっっってもかわいいですね~♪♪♪
いかがでしたか?
30分あれば出来そうな超簡単なワンピースでしたね(^^)
違う色の布や袖を絞ってもまた違う感じになりそうなので、いろいろ試してみてくださいね♪
ティーちゃん、可愛い~~~(><)vvv
今日もお付き合いいただき、ありがとうございましたヽ(〃∀〃)ノ
Sponsored Link